ROZZ WILLIAMS

ゴスポジティヴのカリスマROZZ WILLIAMS(1963~1998)1979年に伝説となるゴシックバンドCHRISTIAN DEATHを結成する。
ニヒリズムや文学性のあるメッセージをアフリカンビート・ノイズ・メタルサウンドにのせる宗教色の強いアルバムからシュールレアリズムまで。後期はチャールズ・マンソンやアメリカの殺人犯JEFFREY DAHMERに捧げた曲やLIVEをおこなった。1993~SHADOW PROJECT1994~DAUCUS KAROTAなどプロジェクトを続けるが1998年4月自ら命を絶つ。
今なおROZZのファッションセンスなどをリスペクトするファンが多い。
NICO Bがディレクターを手掛けたムービー”PIG”がROZZにとっての最後のプロジェクトとなった。
ROZZWILLIAMS
このフォトはPUNKフォトグラファーの巨匠EDWARD COLVERが撮ったアートフォトをプリントした1枚です。

楽天ショップからもお買い求め頂けます。
ROZZ WILLAMS

関連記事

  1. NEUW DENIM SPRING/SUMMER 2020

    2020.04.8

    NEUW DENIM SPRING/SUMMER 2020

    NEUW DENIMのスプリング・サマーコレクションが入荷しました。今季はPUNK.GRUNGE…

    NEUW DENIM SPRING/SUMMER 2020
  2. 性差を超えた写真で伝えるイノベーション Eve Fowler

    2017.04.10

    性差を超えた写真で伝えるイノベーション Eve Fowler

    【女性フォトグラファー Eve Fowler が繋げる真価】写真家Eve Fowlerが写し出す…

    性差を超えた写真で伝えるイノベーション Eve Fowler
  3. 90年代の大ヒットSF映画 TOTAL RECALL (トータルリコール)

    2020.11.17

    90年代の大ヒットSF映画 TOTAL RECALL (トータルリコー…

    「ブレードランナー」の原作者の作品を元にしたSF大作映画。1990年公開されたタ…

    90年代の大ヒットSF映画 TOTAL RECALL (トータルリコール)
  4. SANG BLEU

    2015.08.1

    SANG BLEU

    SANG BLEU2012年にスタッフブログでも紹介したSANG BLEUが面白くなってきた。…

    SANG BLEU
  5. ART OF NOISE 08いよいよです!

    2019.10.24

    ART OF NOISE 08いよいよです!

    ART OF NOISE 08 / V.M.O.x(K)OLLAPS完全限定生産アイテムも発売します…

    ART OF NOISE 08いよいよです!
  6. HEALTHの限定アイテムがリリース

    2022.02.4

    HEALTHの限定アイテムがリリース

    PERTURBATORとのコレボレーションが入荷LAでエクスペリメンタル・バンドの代表格と…

    HEALTHの限定アイテムがリリース
  7. OBEY × RAVI ZUPA CAPSULE COLLECTION

    2018.01.17

    OBEY × RAVI ZUPA CAPSULE COLLECTION…

    【OBEYと現代アーティスト”Ravi Zupa"による限定コレクション】ストリートアートの草分…

    OBEY × RAVI ZUPA CAPSULE COLLECTION
  8. ミニマルなデザイン哲学を掲げるデザイナーDieter Ramsの魅力に迫る。

    2024.06.10

    ミニマルなデザイン哲学を掲げるデザイナーDieter Ramsの魅力に…

    ドイツ人インダストリアルデザイナー、ディーター・ラムス(Dieter Rams)建築家としてキャリ…

    ミニマルなデザイン哲学を掲げるデザイナーDieter Ramsの魅力に迫る。
  9. NORBERT SCHOERNER PRADA ARCHIVE 1998–2002 / Norbert Schoerner

    2024.12.12

    NORBERT SCHOERNER PRADA ARCHIVE 199…

    ロンドンを拠点に活躍するドイツ人フォトグラファー、Norbert Schoerner(ノーバート・…

    NORBERT SCHOERNER PRADA ARCHIVE 1998–2002 / Norbert Schoerner

NEW POST

PAGE TOP