SYNTHWAVEのアイコンがHEALTHとのコラボレーションをリリース

JAMES KENTのプロジェクト”PERTURBATOR”2003年にスタートしたフレンチ・エレクトロレーベルED BANGER(エド・バンガー)のJUSTICEやKAVINSKYに続く現代のSYNTH WAVE(シンセウェイヴ)を押し上げたアーティストでもある。

電子音楽ミーツMETALと評されゲーム音楽や映画監督ジョン・カーペンターのSF映画の世界観を彷彿とさせTYPE O NEGATIVEをプラスしてフューチャーさせたポストメタル・エレクトロニカサウンドである。

LA発エレクトロニック・ノイズ・バンド ”HEALTH”が前作DSCO4のBODY/PRISONに続き2回目のコラボレーション”EXCESS”を発表した。エレクトロニックでダンサブルな最高のシンセウェイヴ・ミュージックを届けてくれた。

未来のサウンドがここにある。

今回限定で生産されたコラボレーションT-シャツも入荷予定ですので是非チェックしてみてください!

関連記事

  1. 津田 修   EXHIBITION「i」

    2019.03.13

    津田 修 EXHIBITION「i」

    前回のART OF NOISEにて素晴らしいヴィジュアルアートを披露した津田 修氏の個展が現在大阪に…

    津田 修 EXHIBITION「i」
  2. コラージュアーティスト Barbara Kruger (バーバラ・クルーガー)

    2019.11.28

    コラージュアーティスト Barbara Kruger (バーバラ・クル…

    Supremeの元ネタとしても知られる稀代のアーティスト出典:Barbara Kruge…

    コラージュアーティスト Barbara Kruger (バーバラ・クルーガー)
  3. NEXT NOISE

    2016.06.7

    NEXT NOISE

    【ノイズミュージックは今後どう広がるのか?】現代のノイズミュージックは様々なジャンルとクロスオー…

    NEXT NOISE
  4. 「大竹伸朗展 網膜 」が丸亀市猪熊弦一郎現代美術館にて開催中

    2025.08.28

    「大竹伸朗展 網膜 」が丸亀市猪熊弦一郎現代美術館にて開催中

    Top 大竹伸朗 Photo by Shimpei Yamagami現在、丸亀市猪熊弦一郎…

    「大竹伸朗展 網膜 」が丸亀市猪熊弦一郎現代美術館にて開催中
  5. HISTORY OF LIL PEEP Vol. 2

    2018.06.12

    HISTORY OF LIL PEEP Vol. 2

    【ラップ界のカート・コバーンと呼ばれた異端児”LIL PEEP”を辿る】ヒップホップのサウンドに…

    HISTORY OF LIL PEEP Vol. 2
  6. DIE DIE MY DARLING

    2016.04.27

    DIE DIE MY DARLING

    【PIZZANISTA!もパロディーするMISFITSの元ネタとは?】先日、新入荷しまし…

    DIE DIE MY DARLING
  7. DEAD KENNEDYS COVER ART by WINSTON SMITH

    2020.08.3

    DEAD KENNEDYS COVER ART by WINSTON …

    カリスマ ジェロ・ビアフラ率いるハードコア・パンクシーンのレジェンドDEAD KENNEDYS(デッ…

    DEAD KENNEDYS COVER ART by WINSTON SMITH
  8. DAIDO TOKYO

    2016.06.6

    DAIDO TOKYO

    【世界を駆け巡る写真家”森山 大道"】https://www.youtube.com/watch…

    DAIDO TOKYO
  9. PICK UP ARTIST – GROUP A

    2016.01.11

    PICK UP ARTIST – GROUP A

    “前衛に潜む繊細で恍惚な表現者"前回紹介した日本の電子音楽。その歴史は着々と受け継がれ現在も世界…

    PICK UP ARTIST – GROUP A

NEW POST

PAGE TOP