LAビートシーンを牽引するBRAINFEEDERのPOP UP

出典:Thundercat/Brainfeeder,Flying Lotus/Warp Records

BRAINFEEDER(ブレインフィーダー)はFLYING LOTUS(フライング・ロータス)主催のレコードレーベルでエレクトロニック、ヒップホップ、ファンク、ジャズ、テクノなどを中心としたLAビートミュージックシーンの代表といえるレーベル。所属アーティストにフライング・ロータス、サンダーキャット、カマシ・ワシントン、デイダラス、ガスランプ・キラー、ラパラックス、トキモンスタ、ラス・ジーなどが参加しており幅広い音楽ファンから注目されているレーベルである。
今回最新アルバム「FRAMAGRA」のリリースから1年、最近ではFLAMAGRAのインスト盤をリリースしたフライング・ロータスの最新Tシャツが入荷しました!



そして今年4月ついに待望の最新作「IT IS What IT IS」をリリースし絶好調のサンダーキャットのTシャツやソックスなども入荷!ブレインフィーダーのキャップとともにLAビートシーンの世界観をこの夏体験してみて下さい。



関連記事

  1. BILLIE EILISH のオフィシャルマーチを4月20日(土)14時より店頭先行販売

    2019.04.19

    BILLIE EILISH のオフィシャルマーチを4月20日(土)14…

    新世代のポップアイコンによるクールなデザインのアイテムは超マスト!いま全世界…

    BILLIE EILISH のオフィシャルマーチを4月20日(土)14時より店頭先行販売
  2. デヴィッド・リンチ ERASERHEAD POP UP

    2022.03.17

    デヴィッド・リンチ ERASERHEAD POP UP

    リンチがカルトの帝王となった記念的名作イレイザーヘッド資金不足で完成まで5年かかったデヴィ…

    デヴィッド・リンチ ERASERHEAD POP UP
  3. ブランドもネタに使う BLACK METAL の ロンTEE がリリース

    2019.01.11

    ブランドもネタに使う BLACK METAL の ロンTEE がリリー…

    ストリートブランドからトラップ・ミュージシャンにも影響を与える孤高の魅力近年、VETEMENTS…

    ブランドもネタに使う BLACK METAL の ロンTEE がリリース
  4. ART OF NOISE 02 : TIMETABLE

    2017.02.10

    ART OF NOISE 02 : TIMETABLE

    【2/11 ART OF NOISE 02 タイムテーブル】いよいよ明日に迫ったライブアートイベ…

    ART OF NOISE 02 : TIMETABLE
  5. VOWWS DEATH POP再び

    2022.09.19

    VOWWS DEATH POP再び

    待望の新作アイテムがいよいよ発売FRAGILEと長きに渡って親交が深いVO…

    VOWWS DEATH POP再び
  6. THE WARRIORS ウォリアーズ – Official Movie T-shirts

    2017.11.23

    THE WARRIORS ウォリアーズ – Officia…

    【ストリート・ギャング映画の先駆け”ウォリアーズ”オフィシャルTシャツ入荷!】THE W…

    THE WARRIORS ウォリアーズ – Official Movie T-shirts
  7. SACRED BONES RECORDSより新しいアイテムが入荷しました

    2021.02.5

    SACRED BONES RECORDSより新しいアイテムが入荷しまし…

    SACRED BONES RECORDS"アイコンを象徴するスローガン"2007年設立の…

    SACRED BONES RECORDSより新しいアイテムが入荷しました
  8. RYOJI IKEDA / TEST PATTERN

    2022.07.18

    RYOJI IKEDA / TEST PATTERN

    現在国内では13年ぶりの大規模個展が開催中の池田亮司の限定250冊アートブックが入荷しました…

    RYOJI IKEDA / TEST PATTERN
  9. PICK UP ARTIST – GROUP A

    2016.01.11

    PICK UP ARTIST – GROUP A

    “前衛に潜む繊細で恍惚な表現者"前回紹介した日本の電子音楽。その歴史は着々と受け継がれ現在も世界…

    PICK UP ARTIST – GROUP A

NEW POST

PAGE TOP