【革新的なプロダクトでいま話題のシューズブランド”HOUSE OF FUTURE”】

“ミニマル”、”モダン”、”洗練”、”革新的”、それらを掛け合わせたプロダクトでスニーカー業界に旋風を巻き起こしている注目のアメリカンシューズブランド『HOUSE OF FUTURE』(ハウス・オブ・フューチャー)のこだわり抜いた「オリジナル・スリッポン」が入荷しました。

IMGP2634

IMGP2638

IMGP2636

IMGP2637

IMGP2635

 

 

IMGP2640

IMGP2639

IMGP2643

IMGP2645

コンクリートグレーのクールな印象のタイプとブラック×ホワイトのスタイリッシュな雰囲気の2カラー。まったく無駄のないスマートなデザインに加え、”マイクロレザー”と呼ばれる現代において注目視されている新素材の人造皮革を用いた特色を兼ね備えた作りとなっています。

マイクロレザー(人造皮革)とは、ナイロンやポリエステル等の繊維を組み合わせたマイクロファイバー素材にポリウレタン(PU)の樹脂を染み込ませ形成した不織布で、艶やかな見た目とソフトで耐久性のある生地構造は限りなく本革に近く、革新的な新素材として注目されています。また動物製品を一切使用していないと背景から菜食主義の方にも好まれ、通称”ヴィーガンレザー”としても呼ばれています。

近年、ファッション業界ではエシカル(人や社会、環境や地球に優しく配慮した考え方や行動)に働きかけたブランドが主流となっています。最近ではヴェルサーチが今後コレクションにて毛皮を一切使用しないことを発表したニュースは大きな話題となりました。その以前には、カルバン・クラインやラルフ・ローレン、グッチなどの大手ブランドも毛皮使用禁止を公言しています。

といったように誰しもが知るブランドがそういったことを心掛けています。また、ポール・マッカトニーの次女でファッションデザイナーのステラ・マッカトニーが手掛ける自身のブランドでは、いち早くリアルファーやリアルレザーを使わない服作りを展開するなど、”エシカル・ファッション”に根差した取り組みを行ないファッションシーンをリードしています。

この様に環境や地球保全、過剰な動物の犠牲といった観点からファッションの見つめ直しが今まさに行なわれています。

その意志をカタチにした「HOUSE OF FUTURE」はスニーカー業界において果敢に挑戦したプロダクトで躍進を続けています。

これからの時代はしっかりと”選んだ”消費で”着るモノ”を考え、”エシカル”なライフスタイルを送ることが潮流になることでしょう。

オシャレは足元から!ではなく、エシカルは足元から!といった感じでまずは足元からいかがでしょうか?

以下、ブランドコンセプトを和訳した概要となります。

アメリカ発のフットウェアブランド、House of Futureはスニーカー業界に革命をもたらすべく2016年に誕生した。
最初に発表されたのはミニマルなデザインを中心にキュレートされたラインであった。
全てのアイテムは、どのワードローブの根幹に鎮座する現代的な必需品として設計されている。House of Futureは これらのコアコレクションをもって、眼の肥えた消費者に価格を抑えながらも高品質なものを届ける。
House of Futureは既存のフットウェアブランドの大多数が、皮革やコットン生地などの従来の素材を使用することに甘んじていることに着目し、新たな資源を探求し新素材を開発し、見覚えのあるシルエットと従来の素材より優れたパフォーマンスを得られることを証明された新素材を組み合わせた。各コレクションにおいて、マイクロファイバーがレザー素材に取って代わり、タイベックがキャンバスの代替となっている。
House of Futureは、実現可能な価格帯で上質でより洗練されたフットウェアを創り出すとともに、新素材の可能性を探求し続けることを約束する。

——————————————————————-

House of Futureは持続可能で高パフォーマンスな現代的な素材の利用を約束する、世界を意識したフットウェアレーベルである。

House of Futureは現代性、持続可能性という原理を支持する。我々は思いやりのある企業を運営する責任があると認識している。そしてその責任は最終生産物に限定されず、我々が利用する資源、そして雇用している製造過程にも範囲を広げる。
その最も重要な部分は、我々がいかに慎重に素材を選ぶかである。我々のミニマルなスニーカーたちはエシカルな資源より持続可能な方法で生産された、従来の素材よりパフォーマンスが優れるように設計された最高級で現代的な素材で作られている。技術的にもメリットがある上に、環境への考慮をも両立している。

現在使用している素材は MICRO-LEARHER, MICRO-SUEDE, TYVECの3種類。
-MICRO-LEARHER / MICRO-SUEDE
マイクロファイバーでありながら従来のレザーやスエードのような肌触りを実現している。完全に人工的で、一切の動物由来の成分を使用していない。マイクロファイバーへの表面加工により水分をブロックするため、水染みを心配することなく、磨く必要もなく、手入れとクリーニングしやすいものとなっている。
-TYVEC
ワックス加工キャンバス生地と紙の中間のような触感の人工繊維製の通気性の高い不織布。耐水性、耐摩擦、耐菌性に優れている上に、プリント加工にも対応している。


 

商品に関するお問い合わせは店舗にて。

FRAGILE (フラジャイル)
〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江2-13-24
TEL:06-6567-9570

FRAGILE公式SNSページ

 

[facebook]

[instagram]

[fashion snap]

[twitter]

関連記事

  1. HEALTH × ALIEN BODY Official Item

    2017.09.8

    HEALTH × ALIEN BODY Official Item

    【LA発のノイズ・ロックバンド ”HEALTH” によるオフィシャルアイテムが入荷しました!】ア…

    HEALTH × ALIEN BODY Official Item
  2. RAMLEH THE GREAT UNLEARNING

    2019.08.4

    RAMLEH THE GREAT UNLEARNING

    RAMLEH THE GREAT UNLEARNING*地下音楽界のレジェンド復活!出典:htt…

    RAMLEH THE GREAT UNLEARNING
  3. 奇想天外なドラッグコメディ「コカインベア」公開

    2023.09.29

    奇想天外なドラッグコメディ「コカインベア」公開

    究極のワイルド・パニック・アドベンチャーⒸ2022 UNIVERSAL STUDIOS…

    奇想天外なドラッグコメディ「コカインベア」公開
  4. 謎多きデザイナー マルタン・マルジェラに迫るドキュメンタリー映画 We Margiela マルジェラと私たち が公開

    2019.02.8

    謎多きデザイナー マルタン・マルジェラに迫るドキュメンタリー映画 We…

    突如ファッション業界から姿を消した伝説のファッションデザイナー”マルタン・マルジェラ”の素顔が明かさ…

    謎多きデザイナー マルタン・マルジェラに迫るドキュメンタリー映画 We Margiela マルジェラと私たち が公開
  5. プロトパンクのレジェンド”ALAN VEGA”

    2022.06.16

    プロトパンクのレジェンド”ALAN VEGA”…

    アラン・ベガの限定アイテムが入荷しましたNYCの伝説バンドSUCIDEのレジェンドでミュー…

    プロトパンクのレジェンド”ALAN VEGA”
  6. HISTORY OF BAD BRAINS

    2016.01.26

    HISTORY OF BAD BRAINS

    “稲妻のごとく雷鳴轟かす黒人ハードコア・パンク"PMA (Positive Mental Att…

    HISTORY OF BAD BRAINS
  7. WU-TANG CLAN 25TH ANNIVERSARY 36CHAMBERS アイテム入荷しました。

    2020.06.5

    WU-TANG CLAN 25TH ANNIVERSARY 36CHA…

    出典:hypebeast.com"WU-TANG CLAN AIN'T NUTHING TA…

    WU-TANG CLAN 25TH ANNIVERSARY 36CHAMBERS アイテム入荷しました。
  8. ARE-GenerativeHut

    2022.10.12

    ARE-GenerativeHut

    (アートブック≒美術展)=アートの新しいカタチCopyright © 2022, vetr…

    ARE-GenerativeHut
  9. PICKUP ARTIST – LUH.

    2016.03.21

    PICKUP ARTIST – LUH.

    元WU LYFのカリスマヴォーカルが手掛ける新プロジェクト!たった一枚のアルバムをリリースして突…

    PICKUP ARTIST – LUH.

NEW POST

PAGE TOP