渋谷に落成した天井棧敷館の前で(1969年)
©テラヤマ・ワールド

演劇実験室「天井棧敷」の創設や作家、映画監督、歌人などの幅広い活動で表現の可能性を追求し、後のクリエイターたちに大きな影響を与え続けている「寺山修司」

2025年の寺山生誕90周年にあたり、世田谷文学館にてコレクション展「寺山修司展」が開催されています。

寺山修司
©テラヤマ・ワールド

寺山修司は、18歳で「短歌研究」新人賞を受賞。その後「俳句」や「短歌」などの定型詩から、自由詩へと創作活動の基盤を移し、歌謡曲の作詞や放送詩(ラジオ)へと活動ジャンルを広げました。そして、30歳を前後する1960年代後半には世田谷区下馬へ移り住み、演劇実験室「天井棧敷」を設立します。長編小説や戯曲、評論など新たな執筆活動を交えながら、演劇や映画といった芸術ジャンルへと移行していく、寺山にとって節目となる時期がこの世田谷時代でした。

横尾忠則《演劇実験室「天井棧
敷」創立時の劇団案内用ポスター》
(1967年) ©ヨコオズ・サーカス
掲示するとまたたく間に若者
たちに持ち去られたという、
天井棧敷設立当初の伝説のポ
スター
寺山修司『書を捨てよ、町へ出よう』(装幀:横尾忠則
1965年 芳賀書店刊) ©ヨコオズ・サーカス

寺山生誕90年にあたり、本展ではこれまで世田谷文学館で収蔵してきた関連コレクションを一堂に展示します。自筆の書簡や「天井棧敷」に関する資料(原稿・台本・ポスター)など約150点の資料で、寺山修司の人物像とその活動をご紹介します。

寺山修司 中野トクあて書簡・複製
(1956年3月3日消印) ©テラヤマ・ワールド
中学校の国語教師へあてた手紙。直接の教え子
ではなかったものの、中野は良き相談相手とし
て思春期の寺山を支えた

高校時代から俳句や短歌を手掛けた寺山は、読者の心を虜にするような饒舌な語りかけを得意としました。短いフレーズで鮮烈に記憶に残る寺山の言葉は、知人へ宛てた手紙からも読みとれます。筋金入りの手紙魔と称される寺山ですが、本章では特に20代前半期の自筆書簡約40点を展示し、寺山修司の人物像に迫ります。

寺山修司ファンには見逃せない貴重な展示内容となりますので、是非展示をご覧ください!

また、当店では寺山修司展のフライヤーをお配りしていますので、こちらも是非お持ち帰りください!

コレクション展「寺山修司展」
会期:2024年10月5日(土)〜2025年3月30日(日)
会場:世田谷文学館 1階展示室
住所:東京都世田谷区南烏山1-10-10
開館時間:10:00~18:00
※展覧会入場、ミュージアムショップは17:30まで
休館日:月曜日(月曜が祝休日の場合は開館し、翌平日に休館)、12月29日(日)~1月3日(金)、3月10日(月)~18日(火)
観覧料:一般 200円(160円)、高校・大学生 150円(120円)、小学生・中学生・65歳以上・障害者手帳の所持者 100円(80円)
※( )内は、20名以上の団体などの種割引料金
※障害者手帳を所持する大学生以下は入場無料
※障害者手帳の所持者の付添者(1名まで)は無料
※10月5日(土)は60歳以上の入場無料、11月8日(金)は65歳以上の入場無料
※11月16日(土)・17日(日)はセタブンマーケット開催に伴い入場無料

【展覧会情報・問い合わせ先】
世田谷文学館
TEL:03-5374-9111

関連記事

  1. ミュージシャンにしてファッショニスタの”BLOOD ORANGE”とは?

    2016.11.15

    ミュージシャンにしてファッショニスタの”BLOOD ORA…

    【世界が注目する次世代ファッショニスタに学ぶスタイリング】いま海外の主要な各ファッションメディア…

    ミュージシャンにしてファッショニスタの”BLOOD ORANGE”とは?
  2. NOISE MUSIC – JOHN WIESE VOL.1

    2016.05.20

    NOISE MUSIC – JOHN WIESE VOL.…

    【地下で世界を繋ぐ孤高のインテリノイズ Vol.1】ノイズミュージック。それは一般的に知…

    NOISE MUSIC – JOHN WIESE VOL.1
  3. 「アメリカン・ユートピア」「ストップ・メイキング・センス」がシネマート心斎橋にてboidsound上映が公開

    2021.07.29

    「アメリカン・ユートピア」「ストップ・メイキング・センス」がシネマート…

    伝説のライブショーの感動が再び!!当店でもご紹介してきました公開から絶賛の…

    「アメリカン・ユートピア」「ストップ・メイキング・センス」がシネマート心斎橋にてboidsound上映が公開
  4. DXP2(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット2) / 金沢21世紀美術館

    2024.03.23

    DXP2(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット2) / 金沢…

    令和6年能登半島地震の影響により休場となっていた金沢21世紀美術館が、6月下旬に全面再開。…

    DXP2(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット2) / 金沢21世紀美術館
  5. Raymond Pettibon×Sonic Youth

    2020.08.31

    Raymond Pettibon×Sonic Youth

    ブラックフラッグ、ソニックユースのグラフィックアートを筆頭に世界的なアーティストにまでなったRaym…

    Raymond Pettibon×Sonic Youth
  6. HEALTH × JPEGMAFIA によるコラボ楽曲はチェック済み?

    2019.03.15

    HEALTH × JPEGMAFIA によるコラボ楽曲はチェック済み?…

    USアンダーグラウンドシーンを賑わす両者によるドープな一曲”HATE YOU"LAを拠点に3…

    HEALTH × JPEGMAFIA によるコラボ楽曲はチェック済み?
  7. JESSE DRAXLER – TERROR MANAGEMENT

    2016.02.3

    JESSE DRAXLER – TERROR MANAGE…

    “黒を操る稀代の芸術”いよいよJESSE DRAXLERが世界を賑わせそうだ。当店で取り…

    JESSE DRAXLER – TERROR MANAGEMENT
  8. アートブック”NEDDA AFSARI”

    2021.10.22

    アートブック”NEDDA AFSARI”

    最新のアート映像も手がける新星女性フォトグラファーLAを拠点とするイラン育ちのフォトグラフ…

    アートブック”NEDDA AFSARI”
  9. ダークで美しいRADIOHEADの美術展

    2021.11.21

    ダークで美しいRADIOHEADの美術展

    20年の時を超えた今でも進化し続けるKID A MNESIA プロジェクトOKコン…

    ダークで美しいRADIOHEADの美術展

NEW POST

PAGE TOP